“飲食業界の太陽になる”

活動記録

2018.04.30

2018年4月 太陽の会

今月は金本班が担当。テーマは「企業の成長戦略」で勉強会を行ないました。
会の前にイーストン社大山さんの面談を行ない、入会となりました。よろしくお願いいたします。

今年より装いを新たにしました、社外取締役の店舗決めと報告。
勉強会の最初は株式会社 M&A Properties 中村氏に講演をしていただきました。
201804_01

 

次に宿題を提出しているメンバーの中から、田上さん、梅村さん、深見さんに自社の戦略についてお話しいただきました。それぞれに考え方があって企業成長は一通りではないですね。
201804_02

 

懇親会は恵比寿ATHAにて
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13212199/

2018.03.18

2018年3月 太陽の会

例年3月は、大阪外食産業協会(ORA)さんのお招きで合同勉強会に参加させていただいています。
太陽の会だけでなく、居酒屋協会さん等参加団体も多い勉強会です。
201801_01

 

ORAさんとの勉強会の前に、太陽の会の勉強会を行ないました。今月のテーマは「生産性の向上」。
人手不足や営業経費の増大傾向の中で、外食でも生産性の向上が言われ始めています。それは機器の開発やシステムの開発等進んできています。今回は機器やシステムでなく、メンバーの会社での実際と行なわれている生産性向上の取組を宿題として提出していただいて、担当班がその中から選んだ事例を発表してもらいました。
201801_02

 

更にパネルでジスカッションとグループ討議で共有しました。
201801_03

 

17時からはORAさんとの勉強会。今回はラーメンの一風堂を世界で展開なさっている株式会社 力の源ホールディングス代表取締役会長兼CEOである河原様の講演をお聴きしました。
201801_04

 

懇親会は鯛之鯛難波店。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27101186/

2018.02.27

2018年2月 太陽の会

2月度は、太陽の会では初めて試みで、ビール4社の方々に講演をしていただきました。
大テーマは「2018年を斬る」

 

まずは、3月度と4月度の内容を担当班より発表していただきました。
次に先月メンバーとなりました、絶好調てっぺんの吉田さんの新人戦。
201801_01

 

アサヒさんは「海外」のテーマで。
201801_02

 

キリンさんには「飲料」
201801_03

 

サントリーさんには「物件」
201801_04

 

サッポロさんには「業態」
201801_05

 

それぞれの講演の後にグループ討議もしました。

 

懇親会はアジアンビストロdai 二子玉川店にて
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13207586/

2018.01.23

2018年1月 太陽の会

2018年の太陽の会が始まりました。今年もより一層学びの多い会にしていきたいと思います。
年初は13時から役員会を行ない、今年の規定改訂や地方開催地、海外視察地、運営について話し合いました。
新任の班長会も行ない、班のメンバードラフトや各月の勉強会のテーマ等々決めて準備万端です。
17時より総会を行ない、収支報告、役員の信認、会則の変更など、会長より発表がありました。
201801_01

 

今月より入会となりました、絶好調てっぺんの吉田社長のご紹介を行ない、各メンバーが2018年の抱負を発表しました。
201801_02

201801_03

 

会の顧問である、秋元さんの講演を行ないました。会社の取組だけでなく飲食業界に対する想いや活動をお聴きすると私たちもパワーをもらえたように思います。
201801_04

 

懇親会は赤坂ロゥリーズにて。
http://www.lawrys.jp/akasaka/

2017.12.07

2017年12月 太陽の会

今年最後の太陽の会でした。15時より役員会を行ない、来年の役員人事、今年の振り返りと反省。来年の活動内容の検討を行ないました。
本会は、社外取締役の発表をお行ないました。
201712_01

 

ボストンで『Yume Wo Katare』というラーメン屋を経営なさり、国内にも店舗をお持ちの西岡津世志氏に『ハーバードビジネススクールが理解できない22世紀の新しいビジネスモデル』のテーマで講演していただきました。
解りづらくもあり、面白くもあるお話しでした。
201712_02

 

次に顧問である大倉社長の講演。貴重なお話しでした。
201712_03

 

最後にグループディスカッションを行なって、共有と気づきを行ないました。
今年は地方開催が大阪と金沢、海外視察がスペイン。毎月しっかりと勉強ができたと思います。

 

懇親会は新日本焼肉党にて。
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13147082/

2017.11.21

2017年11月 太陽の会

11月は株式会社APカンパニー副社長大久保伸隆氏の講演とグループディスカッションでした。
「アルバイトの人材育成」と「販促とこれからのAPを含めた飲食の在り方」の二つのテーマでお話しいただきました。
まずは会長より連絡事項と社外取締役の発表。
201711_01

 

大久保氏の講演。人材に対して多くの取組を成功しているAPカンパニーの事例は、本当に学びになりました。
201711_02

 

11月は、例会とは別にメンバー各社のスタッフの方たちが集まって、メンバーとは別にセッションを行ないます。
今年はHRソリューションズ株式会社の取締役 大藪氏をお招きして「採用競合を出し抜こう」というテーマで講演とグループセッションを行ないました。
201711_03

 

36名の参加者を6つのグループに分けて交流も含めて、セッションを行ないました。
さすが太陽の会です。直ぐに打ち解けて良いセッションを行なうことができたと思います。
201711_04

201711_05

 

今回のセッションで何かを持ち帰って、活かしていただければと思います。

 

懇親会は五島人にて
https://r.gnavi.co.jp/kgb0nw1v0000/

2017.10.19

2017年10月 太陽の会

今月は、外食産業ではない方の講演を企画して、小説家、俳優であり、面接の達人やホスピタリティ をテーマにした著作でも有名な中谷彰宏氏にお話ししていただきました。

※中谷氏ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B0%B7%E5%BD%B0%E5%AE%8F

 

はじめは事務局からの連絡事項で、来年の日程を発表しました。太陽の会では年間の日程が決まっています。
決めておかないと、忙しいメンバーですので予定が立ちません。
次に、社外取締役の店舗決めと発表
201710_01

 

チェックを受けた店舗の経営者は神妙に聴いています。
休憩を挟んで、中谷氏の講演です。外食だけでなく他のサービス業にも役立つ内容でした。
表現や事例がとてもわかりやすく、話し方もこちらが引き込まれる話術で、メモを取るメンバーの姿や咳一つなく聴き入っていました。90分くらいの予定だったのですが、120分以上もお話しいただきました。懇親会にも最後までお付き合いいただきました。本当にありがとうございました。
201710_02

 
 

懇親会はご当地酒場北海道八雲町日本橋別館にて。
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13128617/

 

11月はNO2の会です。

2017.10.04

2017年9月 太陽の会

太陽の会では、年に1度地方視察を行ないます。今年は金沢での開催となりました。
担当班は今西班、旅程や店舗、視察先の手配等々ご苦労様でした。

 

9月19日
金沢駅に集合して、バスにて移動して早速、魚匠庵さんで昼食。昼から飲み放題付です。新鮮な魚介類をいただきました。
201709_01

 

石川県にアグリファイヴという農作物の生産者組織があるのですが、そのメンバーである川端崇文さんの蓮根畑を視察しました。実際の作業も見ることができました。作業の大変さを知ることができました。
蓮根の試食もすることができ、蓮根の粘りや甘み、美味しさを体験しました。
201709_02

 

続いて、観光客にも人気の近江市場を視察。市場の方に説明を受け、近江市場の成り立ちなどを学びました。
201709_03

 

夜は歴史と伝統のある「石亭」にて勉強会と懇親会。グローバルな活動をなさっている星付きの方との交流をすることができました。
201709_04

201709_05

 

9月20日
2日目です。前夜散会した後、それぞれに金沢の夜を満喫したとは思うのですが、皆さん元気よく副長職を金沢城の公園内にある見城亭にていただきました。朝から豪勢です。金沢城を散策しました。
201709_06

 

まずは酒蔵見学から。福光屋さんで工場から見学させていただきました。
201709_07

201709_08

 

次はかぶら寿司を見学しました。あんまり美味しかったので土産売り場で全員爆買い。
201709_09

 

最後は能登牛を味わおうと、藤井肉店さんで豪快な焼肉をいただきました。
201709_10

 

皆さん、お疲れ様でした。現地にてご案内、説明をしていただいた生産者、飲食店の皆様。本当にありがとうございました。

2017.08.20

2017年8月 太陽の会

今月はもりだくさんの会でした。まずは新人戦を杉本さんと窪田さんのお二人に行なっていただきました。
201708_01

 

6月に実施したスペイン視察の報告。短い時間で多くの視察を行なえたようです。
201708_02

 

社外取締役の報告が4店舗分と10月の対象店舗とメンバーを選びました。
201708_03

 

一度退会なさっていたタッチョモの秋元さんが再入会です。お帰りなさい。
定例の勉強会は「ブランディング」をテーマに株式会社エイトブランディングデザインの西澤様とナナズグリーンティーを展開なさっている株式会社七葉の朽網様にお話しをいただきました。メンバーが真摯に聴き入る素晴らしい内容であったと思います。
201708_04

 

最後にメンバーから提出された質問集を元に下遠野さんとパネルディスカッションを行ないました。

 

懇親会は銀座シックス ソルト グリル&タパスバーにて行ないました。
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13207470/

 

来月は地方開催で石川県金沢市です。

2017.07.20

2017年7月 太陽の会

今月は柴田班の担当。
最初は事務局より、8月、9月、11月の会の内容とスケジュールについて説明等を行ないました。
9月は年に1度の地方開催。今年は石川県金沢です。
毎月の定例化した社外取締役の発表と、9月の店舗を決定しました。
201707_01

 

本会は「THE 営業部」と銘打って、売上やFLコスト等の管理体制について、選抜されたメンバーの会社の取組を発表し、その内容への質疑応答、グループセッションを行ないました。
各社様々な管理手法と改善プログラムがあって、学びの多い会でした。
201707_02
201707_03
201707_04

 

懇親会は大衆とり屋WAIGAYA本店にて。

最新活動情報

ページトップへ